NEWS
会社
技術
TECHNOLOGY & FIELD注目の技術とフィールド
-
再生可能エネルギー開発事業・発電事業に関する調査・コンサルティング
事業における課題に関して、ワンストップサポートいたします。
-
開発事業に係る環境アセスメント対応
計画段階から一貫して、環境に配慮した事業展開のありかたを追求します。
-
パイプライン・ケーブル敷設事業に関するルート検討・調査
最適な手法での調査及びルートの検討と提案をお約束します。
-
水産振興
(水産エコラベル、漁業経営診断)海の環境をみまもる技術、豊かな海を作る技術、水産業を強くするコンサルティングで、水産業を元気にします。
-
生物分析、環境DNA分析、化学分析、
マイクロプラスチック分析伝統的な分析と最新の分析をあわせて、海や湖沼などの自然環境で起こっている変化を検知します。
-
港湾・海岸の維持管理
(維持管理計画、航路埋没・海岸侵食)長年培った現地計測技術を活用して、社会資本整備の最適な手法の立案と検証を行います。
-
里海づくり関連事業
(藻場・干潟・浅場造成)里海づくり活動の、目標設定からじっさいの活動、成果の確認、広報活動まで、あらゆる側面でサポートします。
-
海洋環境保全
(放射線関連事業、海洋投棄、シミュレーション(ごみ)、底質改善)それぞれの海の環境を調べ、問題点に対しては最適な改善、保全の方途を提案します。
RESEARCH FACILITY三洋テクノマリンの研究施設
生物生態研究所
海域・陸域の環境調査・分析をはじめ、環境アセスメントや環境保全計画などの豊富なコンサルティング経験を生かし、陸から海までの生物・生態の調査に関して、より信頼性の高い情報を提供したいと考えています。
海辺のまちづくり研究所
三洋テクノマリンの60年にわたる歴史の中でつちかった技術と経験を礎に、海とともに生きるまちづくりに貢献します。
海辺のまちづくり研究所では、多様な側面から「海辺のまち」の活性化を提案いたします。
海洋再生エネルギー研究所
海洋を含む地球環境やエネルギー資源の持続性を高めることは、国連の持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals: SDGs)の重要な項目として取り上げられています。私たち海洋再生エネルギー研究所は、漁業、養殖業をはじめ各方面で海洋を利用している方々と協議しながら、事業計画の準備や事前調査、環境アセスメント、モニタリング等のお手伝いをすることによって、海洋の再生可能エネルギー資源の利用やSDGsの達成に貢献してまいります
三洋テクノマリンの新しい技術と取組み
三洋テクノマリンの歴史とこれから
©2019 SANYO TECHNO MARINE